西念寺の桜 (4月14日、佐久市で撮影)
今日の最低気温は6度、最高気温は24.5度で、穏やかな一日でした。
佐久市・岩村田(いわむらだ)にある西念寺の桜の花が見頃になりました。
西念寺は、弘治元年(1555)に 創建された浄土宗のお寺で、ご本尊の木造阿弥陀如来座像は、定朝様式を伝える高さ5尺8寸の寄木造り、昭和34年に長野県指定県宝に指定されています。
境内には戦国時代末期、小諸城主になった仙石秀久や岩村田藩主・内藤正国の墓碑があります。



西念寺の本堂と六地蔵 (1月7日、佐久市で撮影)
佐久市岩村田(いわむらだ・旧中山道・第22次の宿場町)にある西念寺は、弘治元年(1555)に創建された浄土宗の寺院です。
ご本尊の木造阿弥陀如来座像は、定朝様式を伝える高さ5尺8寸の寄木造りで、昭和34年に長野県指定県宝に指定されています。
境内には戦国時代末期、小諸城主になった仙石秀久や岩村田藩主・内藤正国の墓碑があります。



Photo by Ryoji Inoue
コメントを投稿するにはログインしてください。