鼻顔稲荷神社の桜 (4月15日、佐久市で撮影)
佐久市、今日の最低気温は10度、最高気温は21.1度で、穏やかな一日でした。
日本三大稲荷は、京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷、茨城の笠間稲荷ですが、日本五大稲荷には諸説あり、佐久市観光協会があげている日本五大稲荷は
1、伏見稲荷
2、豊川稲荷
3、笠間稲荷
4、佐賀の祐徳(ゆうとく)稲荷
5、長野の鼻顔稲荷
になっています。



冬の鼻顔稲荷神社 (1月7日、佐久市で撮影)
佐久市、今朝の最低気温は氷点下10.5度、午後の最高気温は8度でした。
佐久市岩村田(いわむらだ)にある鼻顔(はなづら)稲荷神社は、室町時代末期に京都の伏見稲荷から勧請されて創建されました。湯川の断崖絶壁に朱塗りの柱で支えられた空中楼閣の社殿は、京都の清水寺と同じ懸崖造りです。
鼻顔稲荷神社では、初午祭(はつうまさい・二月最初の午の日)にダルマや縁起物を売る店や色々な露店が参道に並び、年の福や商売繁盛を願う多くの参拝客で賑わいます。
初午祭は、祝日だと多く人が参拝し易くなるので、2月11日(建国記念の日)に開かれています。



コメントを投稿するにはログインしてください。