8月も中旬を過ぎ、お盆も過ぎると、里山では朝晩は秋の風が吹くようになります。
夏野菜もまっ盛り!

どの家庭でも菜園をやっていたりするので、あちらこちらで野菜もっていくかと声をかけられたり、農家さんに行けば、はぶきと呼ばれている、規格外の野菜をたくさんゆずっていただけたりします。
今日はそんなどこにでもたくさんある夏野菜でソースを作ります。
用意する野菜
トマト・玉ねぎ・ピーマン・ナス・スッキーニ あるものでだいじょうぶです・・・
1、トマトの準備
トマトは傷んだ所や固い所を取り除いて湯むきします。

2、野菜の準備
・玉ねぎ(みじん切り)
・ズッキーニ(半分だけ皮を向いてざく切り)
・ナス(固い皮はむいてざく切りに)
・ナンバン(ビリッとしたアクセントに)
・ピーマン(赤くなったのも細く切ってつかいます)
・ニンニク(香り漬けに少々・野菜とは別にしておきます)
・湯むきしたトマト

===全体の野菜の重さと測ってください===
・塩(野菜の重さの1%)
3、ソース作り
オリーブオイルでニンニクを炒めます。

焦げ付かないように香りが出る程度に火が入ってらトマト以外の野菜を炒めます。
なべ底にこびりつくようになるまで煮詰めます。

次にトマトと塩をを加えさらに煮詰めていきます。

トマトの形がなくなったら、さらにハンドミキサーで野菜もつぶしていきましょう。

再び火にかけてヘラで鍋底がみえるくらいまで水分がとばしたら出来上がりです。
4、瓶詰め
たくさんできたら、煮沸消毒した瓶に詰めて保存しましょう。

軽くふたをして、沸とうした湯で30分加熱して脱気します。

5、鍋底のソースでパスタ作り
鍋に残ったソースはパスタにかれめて・・・美味しくいただきます。
オリーブオイルとコショウふっていただけます。

6、NGポイント(脱気)
瓶の高さが合わないので脱気やり直しました。
瓶を選ぶ時にはなるべく高さを合わせてください。

脱気は加熱後、瓶を取り出したらふたをぎゅっと締め直してくただい。

これで脱気は完了です。
常温で半年程日持ちさせることができます。
次回、9月のレシピはブドウを使ったスイーツを予定しています!
次回もお楽しみに!
チャンネル登録もお待ちしています!!
『アサマdeLife-里山に暮らす』 https://www.youtube.com/@Asama-de
レシピ提供:麓花table https://rokatable.jp
コメントを投稿するにはログインしてください。